wp-cliシリーズでございます。アルファブロガーたるもの、ブログに表示される名前くらいかわいくしなきゃですよね☆(ゝω・)vキャピ というわけで、今回はブログ記事に表示する名前をwpコマンドで変更してみたいとおもいます。
■ユーザーnullpopopoの情報をすべて表示する
ユーザーの情報は「wp user get ユーザー名」で確認することができます。
# wp --allow-root user get nullpopopo --path=/home/vhosts/$(uname -n)/public_html +---------------------+------------------------------------+ | Field | Value | +---------------------+------------------------------------+ | ID | 1 | | user_login | nullpopopo | | user_pass | $P$B69XYPu5ZInib4S3e7WKJMkoJgT.tL/ | | user_nicename | nullpopopo | | user_email | root@localhost.localdomain | | user_url | | | user_registered | 2015-01-03 21:08:12 | | user_activation_key | | | user_status | 0 | | display_name | nullpopopo | | roles | administrator | +---------------------+------------------------------------+
ブラウザからログインして表示名を変更する場合、「名」「姓」「ニックネーム(必須)」から選んで変更できるようですが、ここに入力しなくても、wp-cliから直接display_nameのフィールドを変更することができます。なお、「名」「姓」のフィールドは「wp user get ユーザー名」で出てこないようですね。
■ ユーザーnullpopopoの表示名を「(っ´∀`)っ ゃー」にする
それでは早速表示名を変更してみましょう。
# wp --allow-root user update nullpopopo --display_name="(っ´∀`)っ ゃー" --path=/home/vhosts/$(uname -n)/public_html Success: Updated user 1. # wp --allow-root user get nullpopopo --path=/home/vhosts/$(uname -n)/public_html +---------------------+------------------------------------+ | Field | Value | +---------------------+------------------------------------+ | ID | 1 | | user_login | nullpopopo | | user_pass | $P$B69XYPu5ZInib4S3e7WKJMkoJgT.tL/ | | user_nicename | nullpopopo | | user_email | root@localhost.localdomain | | user_url | | | user_registered | 2015-01-03 21:08:12 | | user_activation_key | | | user_status | 0 | | display_name | (っ´∀`)っ ゃー | | roles | administrator | +---------------------+------------------------------------+
変更前後をブラウザで比較してみました。
ね、簡単でしょう?
