久々にさくらのクラウド スタートアップスクリプトのブログを見たら、埋め込み変数やフォーム関連タグが追加されていたのですね。こりゃ便利だぞということで、2015/01/12に開催する「第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく)」に向けて、Drupalインストール一撃スクリプトを作成しました。Drupal 6.x Drupal Japan 日本語ディストリビューションの最新版(drupal-6.34-japanese_034)とDrupal 6.x 用 ISO-2022-JP メールエンコーディングモジュール Jamail(jamail-6.x-1.1)をCentOS6.6にインストールし、動作確認しています。
というわけで最初に宣伝ですが、上記の通り、一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会をやりますので、皆さん是非ご参加ください。
コードはgithubで公開していますが、こちらにも貼り付けておきますね。(クリックで大きくなります)
#!/bin/bash # @sacloud-once # @sacloud-desc サーバ作成後、WebブラウザでサーバのIPアドレスにアクセスしてください。 # @sacloud-desc http://サーバのIPアドレス/ # @sacloud-desc (このスクリプトは、CentOS6.XもしくはScientific Linux6.Xでのみ動作します) # @sacloud-desc DrupalダウンロードURL 入力例: http://downloads.sourceforge.net/drupal-jp/drupal-6.34-japanese_034.tgz # @sacloud-desc jamailダウンロードURL 入力例: http://downloads.sourceforge.net/drupal-jp/jamail-6.x-1.1.tgz # @sacloud-desc 最新版は http://drupal.jp/drupal6/distribution で確認してください。 # @sacloud-text required shellarg maxlen=100 durl "DrupalダウンロードURL" # @sacloud-text required shellarg maxlen=100 jurl "jamailダウンロードURL" # @sacloud-password required shellarg maxlen=100 rootpw "MySQLのパスワード" DURL=@@@durl@@@ JURL=@@@jurl@@@ ROOTPW=@@@rootpw@@@ yum -y update yum -y install $(yum --disablerepo=epel --disablerepo=remi --disablerepo=rpmforge --disablerepo=rpmfusion-nonfree-updates --disablerepo=rpmfusion-free-updates list | grep ^php | awk '{print $1}' | xargs) httpd mysql-server rm -fr /var/www/html mkdir src cd src/ wget ${DURL} tar xzf $(basename ${DURL}) mv $(ls -l | grep ^d | awk '{print $NF}') /var/www/html wget ${JURL} tar xzf $(basename ${JURL}) mv $(ls -l | grep ^d | awk '{print $NF}') /var/www/html/sites/all/modules/ chown -R apache:root /var/www/html chmod g+w /var/www/html service mysqld start chkconfig mysqld on mysql -u root -e "SET PASSWORD FOR root@localhost=PASSWORD('${ROOTPW}');" mysql -u root -p${ROOTPW} -e "SET PASSWORD FOR root@127.0.0.1=PASSWORD('${ROOTPW}');" mysql -u root -p${ROOTPW} -e "SET PASSWORD FOR root@\"::1\"=PASSWORD('${ROOTPW}');" mysql -u root -p${ROOTPW} -e "delete from mysql.user where user='';" mysql -u root -p${ROOTPW} -e 'FLUSH PRIVILEGES;' mysql -u root -p${ROOTPW} -e 'CREATE DATABASE drupal DEFAULT CHARACTER SET utf8;' service httpd start chkconfig httpd on reboot
このスクリプトの使い方ですが、さくらのクラウド コントロールパネルでプライベートスタートアップスクリプトとして登録した後、サーバー作成時にDrupalのダウンロードURLとjamail(Drupal 6.x 用 ISO-2022-JP メールエンコーディングモジュール)のダウンロードURL、そして自分で決めたMySQLのパスワードを入力します。
あとは、サーバーにApache、PHP、MySQLサーバーがインストールされ、OSのアップデートからの再起動がかかった後にDrupalが利用可能となりますので、 http://サーバーのIPアドレス/ にアクセスしてインストールの続きを行います。
インストーラーの最初に言語をラジオボタンで選択するので、「日本語プロフィール」を選び「Save and continue」をクリックします。
データベース名に「drupal」、データベースのユーザー名に「root」を選び、自身で決めたデータベースのパスワードを入力して「保存して次へ」をクリックします。
サイト名にIPアドレスを入力し、以下、サイトのメールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力し、「保存して次へ」をクリックします。
以上でブラウザからのインストールは完了です。「新しいサイト」をクリックして、サイト構築をはじめましょう。
